投稿者「kayano」のアーカイブ

第七霊災という名の送別会

昨日は後輩の送別会に行ってきた。
メンツはボクちん、1つ下の後輩2人、2つ下の後輩2人、といった感じ。ボクちんは1番先輩なのに1番年下というなんとも言えない立場。たぶん2万円くらい消えた。先輩だもの。後悔はしていない!

7/6夕方から7/7の朝に掛けては焼肉を食べて、ダーツやって、ボーリング行って、カラオケ行って、始発で帰ってくる。というコンボをキメた訳だけど……ボクちんは運動神経そんなに悪い方じゃなかったハズなのにダーツめちゃくちゃ下手で絶望してしまった。ボーリングも下手になっていた。後半は調子がよくなってきたからスロースターターなだけだと強がってみたいところ。カラオケではすぐに喉がやられてしまった。けど楽しめたから良しとする。
……とか書いてる間にパッチ当てれたー! ひゅーひゅー!

今回、パッチチェックに失敗する不具合が発生していて、アンインストール、再インストールという手順を踏んでも上手く行かなかったんだけど、アンインストールしてからiPhone等のテザリング機能を使って再インストールをすると上手くいった、という情報がβフォーラムにあったからそれを今朝帰ってきてからその手順で始めて、時間が相当掛かるから放置して昼頃まで寝ていた。
起きてからPCを見るとテザリングでの接続が切れていたので(たしかテザリングって容量決まっていたと思うからそれに引っ掛かったと思われる)、そこからは有線で繋いでインストールを再開したら上手くパッチを当てることが出来た。
βフォーラムでは既に不具合報告がされている問題だったんだけど、昼過ぎに確認したら「受理済み」にスレッドが移動されていて書き込めなくなっていたから、こんなめんどくさい手順踏まなくても次回はなんとかなるでしょう。

14ちゃんβフェーズ3-4の感想に関しては後日、書くことにする。

P.S.
ボーリング2ゲームやっただけなのに筋肉痛になっていたので不具合として報告しておく。

FFXIV βフェーズ3-3(テキスト編)

■フェーズ3-3の感想■
A型だからテンプレ使いたいけど今回はID巡りとか、PTプレイを中心にやったから、戦闘に関してしか書くことが無い。
というかさすがに3週目にもなってくるとグラフィックに関してとか音楽に関してとか、そんなに書けないよね。素晴らしいことは素晴らしいんだけどさ。

戦闘に関して。
今回も呪術メインでやっていた。
IDはサスタシャ、タムタラ、カッパーベルまで進めた。

サスタシャ。
「オカシラ、イヤラシイ!」が面白かったかな。某所で存在は知ってたけど。
ボス終盤のMobが大量に湧いた時に呪術士のLB使って殲滅出来たのはよかった。呪術士のLBは使い勝手が良過ぎるね。でも使い所を間違えると残念なことになっちゃうよね。

タムタラ。
ビクンビクンの人はリストラされちゃったのかな。
イカはあまり強くなかった。サスタシャの方が難易度高かったように思えてしまった。

カッパーベル。
壁ドンで吹いてしまった。火薬が足りなくて「どこにあるんだよー」というのが何度かあった。
サスタシャの比じゃないくらい中盤に大量のMobが沸くところがあったけど、そこでも呪術士のLBが活躍した。倒した後にまた大量に沸いたけど。
ボスはたしか1回全滅してしまった。範囲攻撃を喰らったのが原因だったかな。あまり覚えてないけど。

そして、三国IDが終わった後はいろいろあって、やっとイフリート戦。
2回くらい全滅した記憶がある。
根性版では戦ったことが無かったから新鮮だった。「これが噂のエラプションか!」とか思いながらも、なんとか避けることが出来た点は褒めてあげたい。「見づらい」と言う意見を目にしてたからこそ注意深く見て避けることが出来た訳であって、事前情報まったく無い状態で戦っていたら喰らっていたと思う。
ちなみに1戦目は楔を破壊出来なくて死んでしまった。楔に気付いていなかった人がいた模様。2戦目は楔壊せてクリア。

ID等に関してはこんなものかなあ。
あとはβフォーラムなんかを見ていたら呪術士でDPS上げる為に有効なアビリティを見つけたから、次回(今日)からは以下を使ってみようと思う。槍術士のアビリティはレベルがキツいからエージングに入らないと無理っぽいけど。

◆弓術士
猛者の撃(習得Lv:4)
インスタントアビリティ。
一定時間、自身の与ダメージを20%上昇させる。
効果時間:20秒
リキャストタイム:180.00s(特性によって120.00s)

◆格闘士
発剄(習得Lv:12)
インスタントアビリティ。
一定時間、自身のクリティカル発動率を20%上昇させる。
効果時間:15秒
リキャストタイム:80.00s

◆槍術士
捨身(習得Lv:34)
インスタントアビリティ。
一定時間、自身の与ダメージを20%上昇させる代わりに被ダメージが25%上昇する。
効果時間:20秒
リキャストタイム:80.00s

FFXIV βフェーズ3-3(SS編)

フェーズ3-3お疲れ様でした。

今回はめでたいことに90000問題が解消されていた為、ID巡りとかを主にやっていた。
なのであまり良い画は撮れなかったかもしれない。という予防線を張ってからSSを載せてみる。
テキストメインは後日。需要あるのか分からないけど自己満足だからいいのだ。

深夜、NPCみたいに棒立ちしているフレンドを発見。よく見つけたなあと我ながら感心。
ffxiv_20130629_034414.png

突如、街中で戦闘を開始しました。
ffxiv_20130629_035213.png

ボコボコにされた結果。
ffxiv_20130629_034439.png

実写並みというか実写だと思う。ちゃんと見たこと無い人は次回、ちゃんと見てほしい。
ffxiv_20130629_042752.png

詩人様のレイオンオブデス。
ffxiv_20130629_142824.png

なんやかんやでこのメンバーでPT組んだのは初めてだったりするような気がした。ギルドオーダーは説明読まないとだめですね。
ffxiv_20130629_194928.png

FF2の戦闘曲パロディーが掛かるクエスト。音楽を長く聴きたくて殴ってた。祖堅さんは良い仕事をする!
ffxiv_20130630_000532.png

草不可避。
ffxiv_20130630_013420.png

これまた恒例になりつつあるMobの顔ドUPシリーズ。
ffxiv_20130629_225904.png

ずっと見たかったこれ。
ffxiv_20130630_012242.png

祝・初イフリート戦。PTメンバーがカットシーン見てる間は円の中から出られないっぽいんだけど、その間はイフリートさんが空中待機してた。
ffxiv_20130630_031812.png

サスタシャ攻略中。呪術士は完全に慣れた。次回は呪術士以外をやってみた方が良さそう。
ffxiv_20130630_151647.png

無残な遺体。何故このアイコンなのか……!
ex_ffxiv_20130630_012449.png

無残な安元。……安元さん&全国の安元さんファンの方々、ごめんなさい。でもこれで不滅隊に入りたいって人が増えるかもしれないよ!(大好きなので許してください)
yasumoto.PNG

撮ったSSを眺めていて思ったけど、今回は本当にSSの枚数が少なかった。
嬉しい悲鳴というやつかもしれない。IDは楽しいよね。詳しくは後日書くけど。
不具合報告を2件行ったのは偉いと自分を褒めてあげたい。
テンプレ使わなかったことは恥じたい。テンプレの存在は知ってたけど、テンプレ使うような内容じゃなかったから別にいいかなあと思ってしまったのである。

禁断症状ハンパない。

FFXIV βフェーズ3-2(テキスト編)

■フェーズ3-2の感想■
グラフィックに関して。
同じ場所に居ても時間経過と共に景色は変わるし天候によっても景色は変わる。
MAP巡りが楽しい。けれど、今のうちに全部見て回ってしまったらリローンチ時の楽しみが減ってしまうのではないか、と気付いた。
うーん……ほどほどにしておいた方が良さそうかもしれないね。

戦闘に関して。
今回は呪術メインでやっていた。
よしPが好きなクラスだからなのかもしれないけど、やっぱり楽しい。
基本的な攻撃方法は単純。
ファイア系を使用することでダメージを与え、MPが尽きてきたら「トランス」で属性を切り替える。
トランスのリキャストタイムを待っている間にブリザド系を繰り返し使用してMPを回復。
トランス使えるようになったら再度トランスで属性を切り替えて、ファイア系でダメージを与える。
基本的にはこれの繰り返し。
1人で複数Mobを相手にする場合はスリプルを使って対象Mob以外を無効化しつつ、対象Mobのみにダメージを与えたりする。
/ac スリプル
こういうマクロ使わないと厳しいかもしれない。
フォーラム眺めてたら「猛者の撃」のことを思い出して、今週末、呪術士でも使ってみようと思った。

ストーリーに関して。
メインクエストはもちろん面白いんだけど、サブクエストも面白い。
最終的に、各都市の冒険者ギルドへ報告しに行くサブクエストがよかった。グリダニアだと「なんかキモい手紙もらったんだけど代わりに行ってきてくれませんかー?」的なやつ。
シルバーバザーの話とか、本当にベタな話なんだけど感動してしまった。「ここには何も無いけど、思い出はある」みたいな話。
あとはクラスクエも面白い。オススメは呪術士のクエスト。ココブシちゃんクソ可愛い。
「ココブシちゃん」って表記してるけど男の子だからね。おにいちゃん達みんなに愛されているココブシちゃん。
……書いてて気付いたけど、MAP巡りよりもクエスト進めることの方を控えるべきだね。楽しみホントに減ってしまうから。

音に関して。
BGM素晴らしい。祖堅さん、なかなかやりおるわい。
個人的にオススメなのは南ザナラーンの曲。あと、F.A.T.E.で流れる曲は2つともいい。LimitBreakトレーラーで掛かってた曲と、新しい曲。
それと、ザナラーンで昼間と夜で変わる曲がいいなあと思った。昼間は明るい曲調で、夜は淋しげな曲調。なんとなくだけどドラクエ3を思い出した。

全体を通して。
90000問題がクリティカル過ぎる!
今日の夕方、ISPから電話あって「昨日、環境見直してみたから改善されてるか確認してみてね」的なことを言われたから、今週末には直っていることを期待。
90000問題のせいで基本的にはソロプレイを強いられていたけど、そのおかげでギャザラー、クラフターの楽しさを知れたし、MAP巡りも一人で自由に出来たから、結果オーライってことにしようかなと思っている。今週末にも直っていなかったら……その時はその時かな。
あと、そうだ。レベルとか気にしないでサブクエスト受けてたら2つか3つくらいLvが上のMob2体との戦闘になってしまったんだけど、上手いことスリプル使ってCCしてなんとか倒せたら、俺の戦いを見守ってくれていたPC(知らない人)が拍手してくれた。そしてドヤ顔しようとしたら90000で落とされてしまった。
今週末に期待するしかあるまい!

FFXIV βフェーズ3-2(SS編)

フェーズ3-2お疲れ様でした。

撮ったSSを貼るだけでけっこうな量になってしまったから、今回はSSメイン。
後日、テキストメインの記事を書く予定。

根性版で所属していたLSのリーダー(旧キャラ)に久し振りに会えて、なんか懐かしいなあと思った。
ここでこの人と出会わなかったら、俺は根性版をあそこまで楽しめなかったと思う。一期一会。いちご一円。なんでもないです。
「記念にSS撮りましょう。並んでください」
ffxiv_20130621_222922.png

ゲザーとしての本領を発揮した瞬間。回転土下座とかいろいろ技持ってるよ。
ffxiv_20130621_223321.png

この銅像はプロデューサーレターLIVEで見た時からいいなあと思っていた。かわいらしいよね。
ffxiv_20130621_231128.png

帝国基地。緑っぽい光は綺麗だと思った。
新生エオルゼアのラストダンジョンになるのかな。中盤くらいかな。行くの楽しみ。
ffxiv_20130621_232058.png

海辺と船と夕陽の相性は抜群。
ffxiv_20130622_131216.png

デートですわ。これ完全にデートですわ。待ち合わせはリムサの大きな木の下で。
ffxiv_20130622_132130.png

脱がされて土下座させられた。……というのは嘘で、自ら進んで土下座キメに行った。土下座は俺のアイデンティティー。本当はたくさんSS撮ったけど全部載せると凄いことになるから自重。
ffxiv_20130622_140241.png

ワンダラーパレス。お城みたいな外見。
ffxiv_20130622_140521.png

質感が凄いと思った。この場所にはしばらく居て、ぼーっとしてた。日が暮れた後も綺麗だった。
ffxiv_20130622_141510.png

誰もが一度はやったと思う。NPCに混ざる奴。
そういえばリムサには娼婦とかいるらしいね。次はちゃんと見よう。
ffxiv_20130622_145413.png

クラフトにハマっているかや氏。
ffxiv_20130622_161440.png

可愛いけどあざと過ぎる気がした。ココブシちゃんの可愛さには及ばないね。
ffxiv_20130622_162814.png

みんなで記念に撮ったSSその1。
ffxiv_20130622_203029.png

レガシー先輩専用マウントでもあるグゥーブー。通称どーもくん。
ffxiv_20130622_205437.png

前回のやつはいい笑顔だったけど……。
ffxiv_20130622_212351.png

ソルトストランド。夜になるとオレンジ色のやつが発光して、日中帯とは違った美しさが見える。
ffxiv_20130622_220344.png

根性版LSメンバー。帽子のララはリーダーの知り合いらしい。
ffxiv_20130623_014150.png

祈ってる人いたから真似してやった。
ffxiv_20130623_170938.png

いろんな場所から、いろんな角度からSS撮っちゃうくらい好きなオブジェ。目立つものね。
ffxiv_20130623_172024.png

こんな薄暗い洞窟の中にガチムチNPCが筋トレしていてビックリした。
ffxiv_20130623_174024.png

ブルーフォグ。もろに帝国関連の何かがあるね。
ffxiv_20130623_174642.png

ブルーフォグの近くにある『ダラガブの爪』という場所。周辺にはレベル47のMobがウヨウヨいた。
ffxiv_20130623_175011.png

みんなで撮ったSSその2。カメラ引き過ぎ感がある。
ffxiv_20130623_175454.png

こうして貼ってみると、たくさん撮ったなあって思う。
砂漠というか砂丘みたいな場所にも行ったし、そういうのも貼ろうとか思っていたけど、砂だけだと画的に華が無くて面白く無いからやめた。
ザナラーン周辺のMAPはだいたい埋めたかもしれない。
誰かといっしょにどこかへ行くのはもちろん楽しいんだけど、こうして一人でMAP歩きまわるのも好き。
次回は改めてグリダニア周辺MAPを埋めようかな。フェーズ2から行けるところ増えてるかもしれないから。

FFXIV βフェーズ3-1

とても濃い1週間だった。
E3に始まり、そして誰もが全裸待機していたであろう14ちゃんβのフェーズ3の第1回目。

フェーズ3からはNDAが一部解除されてSSの公開がOKとなったので、旅の思い出と称してSSを大公開してしまおうじゃないか。完全に自己満足だけど。
来いよモルさん! いや、嘘ですごめんなさい。NDA違反していないつもりなので来なくていいです。BAN神にはなりとうない!

最初の強敵、インスタンスエリア。まさかこんなことになるとは思っていなかった。
「こういう機会でも無いと会話ってしないですよねー」的なことを言っている人がいて「そういえばそうかも」と思った。いろんな体験が出来るのがMMOのいいところ。同じ瞬間なんて二度と無い。
ffxiv_20130615_020233.png

カメラを意識してキリっとしておる。極力自分に似せようとした結果、目力が皆無になってしまった模様。これはこれでアリかなあ、と前向きに捉えた。
ffxiv_20130615_042328.png

アットホームな感じがグリダニアのいいところ。安心するというかなんというか。
ffxiv_20130615_042349.png

普通にプレイしているだけだとあまり意識しないけど、ベントブランチにはでっかいモーグリの気球があってかわいいよね。
ffxiv_20130615_052151.png

ウルダハから走ってきたという、フェーズ3で実装された新種族ピノッテを発見。走ってきた理由は「テレポの存在を忘れていた」とのこと。ドジっ娘である。
ffxiv_20130615_153455.png

ピノッテもかわいいけど、かやふぇるも負けていない。かやぜんよりお気に入りである。
本当はもっと話していたかったのに弟が遊びに来る為、泣く泣くログアウト。
ffxiv_20130615_154028.png

A○男優風イケメンなヨシッテ♂を発見。別名、チョコボ吉田? 開発チームの悪ふざけである。ウルダハとリムサが解禁されてヨシッテの存在に気付いていない人も多いのではなかろうか。
ffxiv_20130615_201736.png

根性版ではララ♀だった我がLSのリーダーに遭遇。いつの間にこんなガチムチに……。ちなみにこんな外見で幻術士。回復してもらいたくないよォ~!
ffxiv_20130615_235633.png

イケイケな奴を発見したので「ちょっと写真いいっスか?」と聞いたら「あっ、いいっスよー^^」と快諾してくれた。
ffxiv_20130615_221843.png

ちょっと疲れたなあ、休憩しようかなあ、と思った時に、ふと見上げたら夜空が綺麗だったので「ちょっと写真いいっスか?」と聞いたら「あっ、いいっスよー^^」と快諾してくれた。
ffxiv_20130616_010326.png

フェーズ3-1に撮ったSSの中で最も綺麗な1枚。このオブジェ(?)が何なのか気になる。バハムート関連のような気がするけど。
ffxiv_20130616_011921.png

裸のミッドランダーを見つけて、みんなで飛び跳ねてた。ジャンプ力すごいね。
ffxiv_20130616_153809.png

エレゼン好きのララ♀が合流。みんなでわいわいがやがや。そんな装備で大丈夫か? ララ♂は微動だにしてないけど大丈夫か?
ffxiv_20130616_160425.png

フェーズ3-1終了時点の俺のクラスレベル一覧。昨日の昼過ぎから接続が切れる現象(フォーラムで話題の90000問題)が頻発したので、戦闘職はその時点からほぼ上がっていない。この問題が改善されない限りはギャザラーとクラフターをメインにするしかないね。メインクエスト進められないから。
ex_ffxiv_20130616_175739.png

■フェーズ3-1の感想■
グラフィックに関して。
髪の表現がちょっと気になったかなあ程度。
町並みやフィールドに関しては文句なし。このグラフィックだったら新フィールド追加される度にワクワクしてしまう。まだまだ行けてない場所が多いから、次回も楽しみ。

戦闘に関して。
棒立ちとかいう意見をたまに目にするけど、俺は基本的に動き回っているから棒立ちではない! ……あ、そういう問題ではない?
IDに関しては行けてないから何とも言えない。
クラスでいうと、呪術は面白いと感じた。属性切り替えてDD撃つのはテクニカルで楽しかった。あと、モンクもスピーディーで楽しかった。剣と槍は肌に合わなかった。レベル上がれば楽しくなるのかもしれないね。幻術はエアロがキャストじゃなくてインスタントになったのはよかったと思う。でも低レベルだと威力低過ぎて微妙。弓はよくなってると思う。クラスクエで覚えるWSが格好良くて満足。斧はリムサに行けないのでノーコメント。

音に関して。
「祖堅さんすげー!」そう言うと語弊があるかな。祖堅さん一人の頑張りではなく、サウンドチームみんなの頑張りだもんね。14ちゃんサウンドチームすげー!
カーラインカフェで最初のメインクエ終わった後の「がやがや」に感動した。人が集まるとその分だけ「がやがや」が増すんだけど、どうやってるかは秘密らしい。「がやがや」のおかげで街中に活気が出てきた感じがした。F.A.T.E.でも「うおー!」みたいな声が聞こえたりするし、本当によくなっていると思う。
あと、戦闘曲ってイントロ部分変わったのかな。前からイントロがピアノだったか覚えていないけど。

全体を通して。
いろいろと問題はあったけど、今回、リムサとウルダハが解禁されて世界が一気に広がり、開放感が増した印象。
グリダニアからウルダハに行くルートは本当に新鮮で、本来であれば一直線に進もうかと思っていたのに立ち止まって景色眺めてSSをたくさん撮ってしまった。ちょっと進みだしたら付近でF.A.T.E.が発生したりするし、本当に世界が生きてる感じがした。思わず寄り道したくなる感じ。やれることはたくさんあって飽きない。
たぶんフェーズ3中に全MAP埋めるのは無理だろうなあと思ってるけど、それはそれでいいと思う。
メインクエストは途中から進めないからアレだけど、引き込まれる内容だった。「早く次の内容が知りたい!」そう思う一方で「リローンチ前に知るのはもったいない気がする」とも思う。
今回はメインクエスト進めないせいで戦闘職は上げれる気がしなかった為、中盤からはギャザラーとクラフターをメインにやってきたけど、これがけっこう面白くてハマってしまった。
ギャザラーはちょっとしんどいかもしれない。クラフターはやってて楽しい。今回はHQのレベル10弓が出来たけど自分のレベルには合っていなくてフレンドにあげた。次は15弓のHQを狙って作ろう。

■小ネタ■
よしPは16日の2時過ぎ、イフリート鯖にPOPしていた。フレンドに教えてもらわなかったら気付かなかったのでありがたかった。
イフ鯖にPOPしていたよしPはいつもの詩人キャラではなく、今回は種族装備を着用の、普通のララ♂だった。
「詩人キャラは開発チームにデリートされた。開発チーム容赦ない。次回までには復活させます」とのこと。……にしても、何故イフ鯖に?
「魂だけの存在ってなんぞ?」とか聞いてる人いて面白かった。そこは触れてやるなよ……。
毎度のことながらよしPの周りには人がすごくいて、よしPが見えなかった。SS撮ってなかったことに気付いて絶望。まあ撮ってたとしてもよしP見えないんだけどね。アップにしてかろうじて見える程度だから。
次、会えた際にはSSを撮ろうと心に決めた。次回も楽しみである。

ffxiv_20130616_154527.png

†付き装備について

LSリーダーとSkypeで話していて気付いたこと。というか教えてもらったこと。†付き装備について。
DAGGER.JPG
詳細はThe Lodestone参照。

エクレア(ExRare)化するのは知っていたけど、「†付き装備するためのクラス条件が撤廃され、どのクラスでも装備できるようになります。」という情報は見落としていた。
つまりこれは、俺の『†クラブボウ+2(3だったかも?)』を呪術士などの別クラスでも使えるということか! せっかく高いギルを支払って買ったのに「かやさん、弓にコケ生えてるよ」と言われてしまった俺の血と涙の結晶、コケの生えた結晶が活用出来る時がやってきたのか! とか思ってテンション上がりかけたけどLSリーダーから「さすがに武器は持ち替えたらクラスチェンジしちゃうんじゃない?」と言われてれれれ冷静になった。
「防具」ではなく「装備」という表現だから可能性は0ではないけれど、限りなく0には近いよね。常識的に考えて出来ないよね。

防具に関しては……というか、そもそも†付き装備ってそんなに持っていなかったような気がする。もっと集めておけばよかったなあ。今さら遅いけど。

今週末のβフェーズ3では、俺がコケの生えた弓でAAしつつGCD周期で華麗にDDをモンスターに叩き込む事案が発生するに違いない。
BAKEN.JPG

園芸師

先日、FFXIV公式サイトが更新されたけど、その中で特に気に入ったのは園芸師だったりする。
BOTANIST.JPG
この雰囲気いいなあって思った。シャレオツだよね。森ガールってやつだネ!

個人的にやってみたいと思っているのは、幼い感じのエレゼン♂に園芸師のAF着せてみること。要するに、リンクみたいなキャラを使ってみたいってこと。アルフィノみたいな、幼い感じのエレゼン♂が選択出来ない場合には諦めざるを得ないけど。

話を戻して園芸師へ。
根性版では少ししかやったこと無かった。……と書いてからロードストーンで確認したら、そもそもギャザラーには手を付けていなかった模様。嘘書くところだった。あぶないあぶない。
園芸師専用アビリティである『ステルス』は使い勝手がいいなと思った。初めて行く場所とか、慎重に行きたいって場合なんかはいいかもね。新生版ではどうなるか分からないけど、根性版では最初は「レベル20以下のモンスターに対して感知を無効化する」だけど最終的には「レベル50以下のモンスターに対して感知を無効化する」だったらしい。あの辺に行ってみたいけどモンスターのレベル高過ぎて近寄れないなあ、みたいな時に役立ちそう。

オーディンに対してはどうなるのか気になるかも。
みんなで戦っているところのSS撮りたい! でも近寄ったらオーディンに斬鉄剣で瞬殺されちゃう! そんな時に役立つアビリティがこれ! ステルス~!
※オーディンに対して有効でなかったとしても怒らないでね。

赤毛連盟

ボクちんは学生の頃から読書が好きである。
こう書くと聞こえはいいけど、実際は休みの日に家でずーっと小説読んでるとかいうレベルまでは行かなく、通勤中に電車内で時間を潰す為に読む程度。なので読書家ガチ勢からすれば「お前のは読書好きって言わないんだよ」などとお叱りの声をいただくことになるかもしれない。そうなった場合には「せやな」とスルーさせていただくことにしている。せやな。

最近は『シャーロック・ホームズ傑作選』を読んでいる。
推理小説とか普段まったく読まないんだけど、未読状態で放置されているのを発見した時に「私を読みたまえ、かや君」というホームズの声が聞こえてきた。「わかりましたァ!」と即答。

今回のタイトルにした『赤毛連盟』は作中に出てくるタイトルそのまま。推理小説に疎い人でも名前くらいなら聞いたことがあるかもしれない。現にボクちんは名前だけは知っていた。
内容は……
ホームズの元へ依頼人がやってきた。依頼人はある日、新聞の求人広告に変わったものが載っているのをやっすい給料で働いてくれているバイト君から教えられる。その内容は「『赤毛連盟』に欠員が出た為、1名募集している。簡単な仕事をするだけで、1週間で4ポンド程度の報酬をあげますよ。※ただし赤毛男子に限る」というものであった。依頼人は実際に『赤毛連盟』の面接に赴き、見事合格した。そしてしばらく仕事をしていたが、ある日、仕事をしに行ったら事務所のドアに「赤毛連盟は解散した」という旨の張り紙があった。『赤毛連盟』とはいったい何だったのか。何の目的があったのか。『赤毛連盟』のトップはただの赤毛フェチだったのか。
……といったもの。

ネタバレは避けるけど、なるほどなあと関心した。ホームズの推理力はハンパない。
ググって知ったけど、この『赤毛連盟』のようなトリックのことを『赤毛トリック』と呼ぶらしい。これが元祖ってやつなのね。ちなみにボクちんは中学生の頃までシャーロック・ホームズが実在した人物だと思い込んでいた。俗にいう『低能』である。

P.S.
『赤毛連盟』は訳者によって『赤髪連盟』『赤毛組合』『赤髪組合』などの邦題が付けられているらしい。Wikipediaには『赤毛組合』という名前で項目があるね。ネタバレ嫌いな人はネタバレに注意されたし。

心機一転

(いろんなワードで検索してここに辿り着いた方々へ)この度は……サーバー移転を失敗して(記事が全て消えて)、失礼しました!
サーバー移転は失敗しても、新生(FFXIVと当ブログ)は大成功しますので皆さん、よろしくお願いします!

もはや魂だけの存在となってしまった移転前のブログを根性版と呼ぶことにしよう。
根性版は新情報がある度に記事を書いていたんだけど、途中から「義務」みたいになって少しシンドイ時があった。毎日定時上がりとかだったら問題無かったかもしれないけど、家に着くのは早くて23時とかだったから。土日に情報出してくれる分には乗り気だったんだけど、平日はちょっと……といった感じだった。だから今回、記事が全部消えたのはやり直しという意味でもいい機会かなあ、と。ゲームは楽しむ為にやるものであって、しんどい思いをしてまでやるものではないのだ。ボクちんはそう思う。

仕事をしている時点で記事の速報性なんて得られないし、細かく分析しようとして頑張ってみても上には上がいるからねえ。勝ち負けを競っている訳ではないけどさ。
繰り返しになるけど、やっぱりブログとかは「楽しむ為に」書くべきだよね。自己満足的な。
書きたくなった時に書く。これが情強の使い方である。ボクちんはそう思う。
SOKEN.JPG